ハネハネが気になる世の中の出来事をちょこちょこ発信しているブログ
新卒入社で新たなる社会問題 「ばっくれ」「無断欠勤」
こんにちは、ハネハネです。
私の会社にも4月から初々しい新入社員が配属されました。
歳とったな~と感じながら自己紹介を聞いていました(笑)
指導するにあたって、いろいろ気をつけないといけないと思い
ネットや本を見ていて現代社会の問題が数多く記載されていました。
その中でも、とくに気になったのが「ばっくれ」
なんと入社して数日してから急に音信不通という若者が後を絶たないようです。
自分には合わないや、体育会系についていけないなど、
会社の責任ではなく、社員個人的問題が最近多いように感じます。
リクルートや新人教育、ましてや先輩社員の時間を取って会社は新入社員を採用します。
その状況の中で、「ばっくれ」などされてしまっては会社は大損です。
会社も何の連絡もなく、音信不通になってしまっては賠償金を請求します。
しかし、あまり期待できないように思えます。
そのような会社経営に大きな損害を与えたことなど知らずに、
再就職先を探すなど酷いと感じてしまいます。
日本では、メンタルヘルスなど精神的に病むようなことが多く取り上げられていますが、
何をメンタルとするかは医者が判断することで、会社はメンタル診断されてはどうすることも出来ません。
医者も何かあっては困るからメンタル診断を軽い気持ちで診断していないか?と疑うこともあります。
現に友人はメンタル診断してくれたから働かずにお金もらえたと笑っていましたよ・・・
このような状況を打破するべく、経団連はメンタル者や一度就職した人間の経歴を調べられるような
システムを採用するべきではないだろうか。
真面目に働いている人間、転職する人間、再就職する人間には
知られて困るような内容はないのです。
知られて困ると感じる人材は、どの企業に行っても困る人材になってしまいますよ。
各企業の人事がその「人」を見抜けなかったという問題もありますけどねww
スポンサードリンク
この記事に関連する記事一覧
- 新卒入社で新たなる社会問題 「ばっくれ」「無断欠勤」 2017年4月21日
- WBC速報!日本対アメリカ アメリカ勝利で日本準決勝敗退 2017年3月22日
- 今がチャンス!?大手企業が正社員を多く募集する理由とは 2017年3月22日
- 3月13日 雨模様でもきれいな夜景 2017年3月13日
- モデルハウス見学で分かるメーカー毎の金額の違い 2017年3月13日
コメントフォーム